2017年12月26日

『PUBG』リプレイ機能を利用したアクション映画風ムービーの制作が活発にーハイクオリティ作品が続々

PC正式版の配信が迫るBlueholeのバトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』。同作のテストサーバーに先日から実装されているリプレイ機能を利用して、アクション映画風の映像を制作する試みが海外ユーザーの間で活発になっています。

同機能ではキャラクターの周囲1kmを記録でき、範囲内のカメラワークを自由に操作することが可能。YouTubeには以下のような作品が投稿されています。  


Posted by アイシ at 17:29Comments(0)ゲーム

2017年12月12日

LBP開発新作『Dreams』はゲームの皮をかぶった最強のクリエイティブツールだった!開発者セッションレポ【PSX】

『リトルビッグプラネット』シリーズや『Tearaway』シリーズを手掛けてきた、英国の開発会社メディアモレキュールが、2015年のE3でアナウンスしたのが『Deams』でした。そこで披露されたPVをみてもピンと来なかった人は多いのではないでしょうか。筆者もその1人でした。カリフォルニア州アナハイムで開催された「PlayStation Experience 2017」にて行われた、『Deams』のメディア向けセッションを聴くと、実はとてつもないポテンシャルを秘めたゲームであることがわかりました。

『Deams』のPVを見た印象としては、『リトルビッグプラネット』の会社が作る、夢が題材の変わったビジュアルのゲームなんだなと思っていました。しかし、実際に開発者に話を聴くと、本作は単なるゲームではなく、ゲームの開発ツールにとどまらないクリエイティブツールとしての側面が強いことがわかりました。

「このゲームは全く新しいジャンルになる」と言っていた、テクニカル・ディレクターのアレックス・エバンス氏。本作には用意されたゲームが収録されてはいるものの、それらはすべて『Dreams』で作り出せる作品の「例」でしかありません。PVにあった熊の被り物をかぶった女の子のアクションゲーム、不思議なアートワークの黒人男性のクリック式アドベンチャーゲームも同様です。

『Deams』は、基本的にはゲームを1から作るためのツールです。3Dキャラクターやそのモーション、マップやオブジェクト、音声や音楽など、すべて『Dreams』の中に用意されているツールで作ることができます。3D前提の設計となっているので、2Dのゲームは作れませんが、3Dモデルやマップをうまく活用するなら、問題なく横スクロールのゲームも製作可能です。
  


Posted by アイシ at 09:43Comments(0)ゲーム

2017年12月05日

『スプラトゥーン2』「ガチアサリ」や新ステージなど見逃せない情報が満載な

『スプラトゥーン2』Twitter公式アカウントは、今後のアップデートに関する動画を公開しました。

「やったぜ!スーパー!なアップデート」と題された今回の動画では、新しいヘアスタイルやギアに身を包んだイカたちが、伸び伸びとバトルに興じる姿が確認できます。また、巨大スーパーや博物館のような新ステージ、貝のような“アサリ”を使った新バトル「ガチアサリ」も発表になりました。

これらの新要素は、11月24日のアップデートから順次解禁予定。イカたちのバトルは、まだまだ終わりを知らなそうです。  


Posted by アイシ at 14:41Comments(0)ゲーム