2018年01月18日

『メタルギア サヴァイブ』シングルプレイ最新ハンズオン―試遊の様子を一足早くお届け!

2018年2月21日に発売予定のサバイバルアクションゲーム『メタルギア サヴァイブ(METAL GEAR SURVIVE)』。

今回“シングルプレイ”を一足早くコナミデジタルエンタテインメントのオフィスにて試遊する事ができたので、プレイ動画と共にシングルプレイのハンズオンをお届けします。

また2018年1月18日~1月21日までベータも実施予定との事。文末にベータ情報を記載しているので、こちらも併せてチェックしてみて下さい。  


Posted by アイシ at 13:07Comments(0)ゲーム

2017年12月26日

『PUBG』リプレイ機能を利用したアクション映画風ムービーの制作が活発にーハイクオリティ作品が続々

PC正式版の配信が迫るBlueholeのバトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』。同作のテストサーバーに先日から実装されているリプレイ機能を利用して、アクション映画風の映像を制作する試みが海外ユーザーの間で活発になっています。

同機能ではキャラクターの周囲1kmを記録でき、範囲内のカメラワークを自由に操作することが可能。YouTubeには以下のような作品が投稿されています。  


Posted by アイシ at 17:29Comments(0)ゲーム

2017年12月12日

LBP開発新作『Dreams』はゲームの皮をかぶった最強のクリエイティブツールだった!開発者セッションレポ【PSX】

『リトルビッグプラネット』シリーズや『Tearaway』シリーズを手掛けてきた、英国の開発会社メディアモレキュールが、2015年のE3でアナウンスしたのが『Deams』でした。そこで披露されたPVをみてもピンと来なかった人は多いのではないでしょうか。筆者もその1人でした。カリフォルニア州アナハイムで開催された「PlayStation Experience 2017」にて行われた、『Deams』のメディア向けセッションを聴くと、実はとてつもないポテンシャルを秘めたゲームであることがわかりました。

『Deams』のPVを見た印象としては、『リトルビッグプラネット』の会社が作る、夢が題材の変わったビジュアルのゲームなんだなと思っていました。しかし、実際に開発者に話を聴くと、本作は単なるゲームではなく、ゲームの開発ツールにとどまらないクリエイティブツールとしての側面が強いことがわかりました。

「このゲームは全く新しいジャンルになる」と言っていた、テクニカル・ディレクターのアレックス・エバンス氏。本作には用意されたゲームが収録されてはいるものの、それらはすべて『Dreams』で作り出せる作品の「例」でしかありません。PVにあった熊の被り物をかぶった女の子のアクションゲーム、不思議なアートワークの黒人男性のクリック式アドベンチャーゲームも同様です。

『Deams』は、基本的にはゲームを1から作るためのツールです。3Dキャラクターやそのモーション、マップやオブジェクト、音声や音楽など、すべて『Dreams』の中に用意されているツールで作ることができます。3D前提の設計となっているので、2Dのゲームは作れませんが、3Dモデルやマップをうまく活用するなら、問題なく横スクロールのゲームも製作可能です。
  


Posted by アイシ at 09:43Comments(0)ゲーム

2017年12月05日

『スプラトゥーン2』「ガチアサリ」や新ステージなど見逃せない情報が満載な

『スプラトゥーン2』Twitter公式アカウントは、今後のアップデートに関する動画を公開しました。

「やったぜ!スーパー!なアップデート」と題された今回の動画では、新しいヘアスタイルやギアに身を包んだイカたちが、伸び伸びとバトルに興じる姿が確認できます。また、巨大スーパーや博物館のような新ステージ、貝のような“アサリ”を使った新バトル「ガチアサリ」も発表になりました。

これらの新要素は、11月24日のアップデートから順次解禁予定。イカたちのバトルは、まだまだ終わりを知らなそうです。  


Posted by アイシ at 14:41Comments(0)ゲーム

2017年11月22日

PS4『プロジェクト・ニンバス:CODE MIRAI』配信開始!

GameTomoは、PS4向けタイトル『プロジェクト・ニンバス:CODE MIRAI』をPlayStation Storeにて配信開始しています。

同作は、PC向けに配信中の、タイのデベロッパーGameCrafterTeamが手がけた空戦ロボットゲーム『Project Nimbus』の第一章・第二章を、グラフィック強化や、高解像度化、新UIへの更新、新アクションの追加などを施してリマスターしたタイトル。  


Posted by アイシ at 10:17Comments(0)ゲーム

2017年11月15日

ドラマ版『HITMAN』がHuluで製作中か―「ジョン・ウィック」脚本家がパイロット版脚本を担当

海外メディアDeadlineは、21世紀フォックスとHuluが、IO Interactiveの人気ステルスアクションゲーム『HITMAN』のTVシリーズを手がけていると発表しています。

『HITMAN』は卓越した能力を持つ暗殺者“47”が、依頼に基づき様々なシチュエーションで、主に悪人たちを暗殺していく様を描いたステルスアクションゲームシリーズ。最新作『HITMAN THE COMPLETE FIRST SEASON』は、スクウェア・エニックスよりPS4/Xbox One/Steam向けに発売されています。

今回のTVシリーズにあたっては、映画「ジョン・ウィック」シリーズの製作者・脚本家でもあるDerek Kolstad氏がAdrian Askarieh氏とChuck Gordon氏と共にエグゼクティブプロデューサーとして参加。Kolstad氏は『HITMAN』TVシリーズのパイロット版脚本も担当するとしています。  


Posted by アイシ at 17:00Comments(0)ゲーム

2017年11月12日

カプコンキャラで大暴れする『デッドライジング 4』カプコンヒーローズモードの解説映像が公開!

今回公開された映像では、様々なカプコン作品のキャラクターのヒーローコスチュームが使用可能であるカプコンヒーローズモードの一部を紹介。同モードで使用可能である『ヴァンパイア』シリーズの「モリガン」、『魔界村』シリーズの「アーサー」、『ロックマン』シリーズの「フォルテ」、『大神』シリーズの「アマテラス」、『バイオハザード』シリーズの「ジル」、『ビューティフルジョー』シリーズの「ジョー」のコスチュームでのプレイが開発者の解説を交えて披露されています。  


Posted by アイシ at 17:02Comments(0)ゲーム

2017年11月07日

『ARK: Survival Evolved』のMod制作コンテストが開催―賞金総額は25,000ドル以上

インディーデベロッパーStudio Wildcardは、恐竜サバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』向けMod制作コンテスト、「ARK: Survival Evolved Modding Contest」の開催を発表しました。Alienwareが主催するこのコンテストは、Mod開発ツール「ARK Dev Kit」を使用して制作されたMod全て(マップ、建物、アイテム、モード、機能など)が審査対象となり、総額25,000ドル以上の賞金・賞品が用意されています。  


Posted by アイシ at 15:46Comments(0)ゲーム

2017年11月03日

激ムズ肉アクション『Super Meat Boy』PS版が10月6日海外配信―ストア情報更新

2010年にPC/Xbox 360向けにリリースされたTeam Meat開発の高難易度2Dアクション『Super Meat Boy』。その初のPlayStationプラットフォームバージョンとなるPS4/PS Vita版の発売決定が今年の6月に報じられていましたが、海外PlayStation公式サイトのストア情報が更新され、海外リリース日が10月6日に決定したと伝えられています。

同ストアに記載された情報によると、本作には5つ以上のチャプターからなる300を超えるマップで構成されたストーリモードやボス戦の他、PC限定の機能として提供されていたレベルエディターも用意されるようです。尚、既報の通り、本作はローンチ時に海外PS Plus会員を対象にフリープレイタイトルとして提供が予定されています。  


Posted by アイシ at 17:18Comments(0)ゲーム

2017年10月28日

『Borderlands 2』の敵役ハンサム・ジャックのコスプレが本物すぎる

『Borderlands 2』で悪逆非道の敵役として登場し、『Borderlands: Pre-Sequel』で過去とその素顔を晒したハンサム・ジャック。海外ファンがそんな彼の姿を忠実に再現したコスプレを披露し、クオリティの高さに注目を集めています。

ハンサム・ジャックのコスプレを披露したのはチェコのコスプレイヤーカップルMary & Feinobi氏。まるでゲームの世界からそのまま飛び出してきたかのようなクオリティで、ゲームのスクリーンショットかと錯覚してしまいます。  


Posted by アイシ at 16:51Comments(0)ゲーム